【ナイキ】
ナイキ(NIKE)のスニーカー「エア マックス」シリーズより、2018年から2019年に発売された最新モデル「エア マックス 270」「エア マックス 720」「エア マックス ディア」の3型を紹介それぞれのモデルのアッパーデザインを比較するので、スニーカー探しの参考にしてみて
「エア マックス」とは?
そもそも「エア マックス」とは、靴底に空気が入った通称「エア ユニット」を搭載したスニーカーのこといわば靴底の“エア バッグ”とも言える「エア ユニット」は、もともとランニングのために開発された靴底の空気が衝撃を吸収するため、たくさん歩いても疲れ知らずの足元を実現してくれる
1987年に登場した初代モデル「エア マックス 1」以降、ナイキの技術と共に進化を重ねてきた「エア マックス」これまで様々なモデルが発売されてきた
ヒールの“エア バッグ”が特徴「エア マックス 270」
2018年2月、当時のナイキ史上最大の「エア ユニット」を搭載したモデルとして登場したのが「エア マックス 270」だヒール部分を覆う「エア ユニット」は、一目で分かるほど特徴的
名前の由来となった270度の見える「エアユニット」は、シリーズ最大級の高さ32mmナイキ コピー 通販また、前足部とかかとの厚みの差を大きく付けることで、かかとの衝撃吸収力を高めた
エア マックス 93
「エア マックス 270」は、本シューズを手掛けたデザイナーが最も好きな2つのモデルから着想を得てデザインされている大きな「エア ユニット」は、270度の方向から見える“エア バッグ”を搭載したスニーカー「エア マックス 93」を参考にデザインちなみに、モデル名の“270”は、「エア マックス 93」が開発時に“270”と呼ばれていたことに由来する
エア マックス 180
アッパーのデザインは、「エア マックス 180」から着想特に参考にしたのは、「エア ユニット」の上に乗るかかと部分安定感のある履き心地を実現するため、補強レザーなどパーツの機能を進化させて落とし込んだ
2018年の発売時のカラーは、「エア ユニット」にオレンジ、レッド、ブルーをそれぞれ配した3つのカラーで登場その他のパーツを黒でまとめ、「エア ユニット」を最大限強調したデザインに仕上げた
シューズから“はみ出る”靴底「エア マックス 720」
2019年2月に発売の「エア マックス 720」は、靴底一面に「エア ユニット」を搭載したモデル特徴は、なんといってもボリュームのある“エア バッグ”だ
「ナイキ エア マックス 720」ノーザン ライツ(ナイト) 19,440円(税込) ※NIKE.comでは完売
1997年、つま先からかかとまで、見える「エア ユニット」が組み込まれたスニーカー「エア マックス 97」が登場したそれから10年以上の歳月を経て誕生した「エア マックス 720」これまで靴底に組み込まれていた「エア ユニット」そのものを靴底にすることで、期待をはるかに超える履き心地を実現した
モデル名の“720”は、縦横360度可視化した「エア ユニット」に由来空気量、高さ共にブランド史上最大の大きさだ高さは38mmと、「エア マックス 270」に比べ6mmも高いナイキ コピー 通販また、この「エア ユニット」には、製造過程で出た廃棄物の75%が使用されている環境への負荷を減らし、機能性を高めるというブランドの信念を体現した「エア マックス 720」は、これからのナイキの方向性を示す1足だといえる
「ナイキ エア マックス 720」ノーザン ライツ(デイ) 19,440円(税込)
デビューカラーは、ノーザン ライツ(デイ)と(ナイト)オーロラの昼と夜から着想を得たカラーだ自然現象の光をイメージした美しい色で近未来的なビジュアルを神秘的に包み込み、唯一無二のデザインに仕上げたこの後に発売を控えているカラーも、同じく自然からインスピレーションを得ている